現在公演中の、中島みゆきの夜会VOL.16「~夜物語~本家・今晩屋」(赤坂ACTシアター)に、11/19(木)、22(日)、23(月・祝)、それに12/5(土)の4回、足を運んだ。 この夜会は、2008年11月から200…
中島みゆきと夜会をめぐって
現在公演中の、中島みゆきの夜会VOL.16「~夜物語~本家・今晩屋」(赤坂ACTシアター)に、11/19(木)、22(日)、23(月・祝)、それに12/5(土)の4回、足を運んだ。 この夜会は、2008年11月から200…
街路樹は都会のクリスマス・ツリー 冬も夏も灯りを身につけて 街路樹は都会の澪標 寄せて返す人の流行りを見送って (「街路樹」) 日本中の都市のメインストリートの街路樹がイルミネーションで飾られるようになったのは、いつの頃…
春と修羅 (mental sketch modified) 心象のはひいろはがねから あけびのつるはくもにからまり のばらのやぶや腐植の湿地 いちめんのいちめんの諂曲〔てんごく〕模様 (正午の管楽よりもしげく 琥珀のかけ…
京都・鹿ヶ谷にある法然院の春季伽藍内特別公開に行ってきた。 私はふだんまったく不信心な人間なのだが、「今晩屋」公演パンフレットに写真が掲載されている茅葺きの山門がこの法然院の門であることを mixi の知人Sさんから教え…
夜会「今晩屋」のモチーフとなった森鴎外「山椒大夫」のオリジナルが、日本中世末期から近世初期の語り物文芸である説経節の代表作のひとつ「さんせう太夫」にあることはよく知られている。つまり「今晩屋」は、形式的には、鴎外による近…